top of page
ブルースモーク

日本老視学会 第3回学術総会

The 3rd Annual Meeting of Japan Presbyopia Society

講演規定

Logo_JINS.jpg
バナー_クーパービジョン・ジャパン株式会社2.jpg
バナー_ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー.gif

【座長の方へ】

  • ご担当セッション開始 15 分前までに、会場内の次座長席にお越しください。

  • 時間内でセッションを進行していただきますよう、円滑な進行にご協力をお願いいたします。

 

【口演者の方へ】
発表形式
口演でのご発表は、PC プレゼンテーションのみとなります。スライドやビデオ(DVD 含む)による発表はできませんのでご注意ください。

 

利益相反(conflict of interest)について
共催セミナーを含むすべての発表に関し、講演時の 2 枚目のスライドに利益相反公表基準の有無を必ず記載してください。演者全員が公表の対象に該当しない場合は、「利益相反公表基準に該当なし」と記載してください。該当ありの場合には、筆頭演者名、共同演者名、カテゴリーと企業名を明示してください(記載例:【利益相反公表基準:該当】有 演者名【F 】〇〇製薬【F 】〇〇会社【I 】〇〇製薬)。利益相反に関する詳細については、日本眼科学会ホームページ内の倫理委員会頁「日本眼科学会利益相反に関する基準(http://www.nichigan.or.jp/ethics/conflict.pdf)」にてご確認ください。

 

データの受付

  • PC 受付場所:第1会場後方左手

発表者は発表開始 30 分前までに、会場内の PC オペレータ席まで講演データをご持参ください。PC 本体持込の場合も、動作確認のため必ずお立ち寄りください。
 

発表時間

  • 教育セミナー、特別シンポジウム、シンポジウム、共催セミナー:事前にお知らせしましたご案内の通りです。

  • 一般演題(口演):発表 7 分、討論 3 分(計 10 分)
    ※時間厳守でお願いいたします。

 

発表に関するご案内
会場には、Windows10、Microsoft Power Point 2021 の PC、解像度フル HD(1920×1080)を準備いたします。

〈メディア持込の場合の注意点〉

  • データは USB フラッシュメモリに保存してお持ちください。

  • PC 受付では、ウイルスセキュリティを最新に更新し、万全を期しておりますが、ウイルスに定義されていない未知のウイルスに感染する場合がございます。会場システムへのウイルス感染予防のため、事前にメディアのウイルスチェックを行っておいてください。また、可能なかぎり発表データのみを保存した USB フラッシュメモリをご持参ください。

  • ファイルは、Microsoft Power Point 2021 のバージョンで作成してください(詳細は P5 参照)。文字化けやレイアウトのずれを防ぐため、OS 標準フォント(MS ゴシック、MS 明朝、Arial、Times、NewRoman、Century 等)をご使用ください。

  • ファイル名は「演題番号 _ 演者名」としてください。(例:LS1_ 眼アレ太郎)

  • 動画は、Windows Media Player で再生可能なものに限定致します。特殊な動画コーデックをご使用にならないようご注意ください。バックアップおよびトラブル対策の為、PC 本体もお持ちください。

  • プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ずそのデータも一緒に保存し、作成した PC とは別の PC にて事前動作確認をお願いいたします。

  • お預かりいたしましたデータは、学会終了後、責任を持って消去いたします。

 

〈PC 本体持込の場合の注意点〉

  • Macintosh をご使用の場合は、PC 本体をお持ちください。

  • プロジェクターのモニター端子は HDMI です。変換コネクタが必要な場合は、ご自身でお持ちください。

  • AC アダプターを必ずお持ちください。

  • PC 本体の液晶画面に動画や画像が表示されていても、外部に出力されない場合があります。講演データを作成された PC 本体と当日持参される PC 本体が別な場合は、特にご注意ください。

  • スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除して下さい。

  • PC 動作確認は、各会場 PC オペレーター席で行います。ご自身で発表開始 30 分前までに、会場内のPC オペレーター席まで PC をお持ちください。発表終了後、PC オペレーター席にてご返却いたします。

  • 会場にて用意したプロジェクターと接続できない場合に備え、バックアップ用のデータをご持参される事をお勧めします。

日本老視学会 第3回学術総会 運営事務局

〒169-0075東京都新宿区高田馬場2-4-7スタッフルームタケムラ(有)内
Email: jsp_sec@staffroom.jp
bottom of page